目次

Cloudnの基本

NTT Communicationsのクラウドについて備忘録

アカウント

最初に作成したアカウントが親アカウントとなる
ここから子アカウントが作成できる
作成上限数は20個ということだ

子アカウントは少し制限されているもののComputeやObjectStorageなど
各種サービスが利用可能
AmazonのIAMのように細かい制限を行うことは現時点ではできない(2013/11/25)

1契約毎のスナップショットは150個
定期スナップショットは8世代までOK

ID毎のマイテンプレートとISOイメージは100個、ただしCompute(VLAN)は30個
容量はマイテンプレートとISOイメージで100GB

Object Storage

データ保護は3分散、全て東日本ロケーション内、つまり東京

バケットは100個まで、1ユーザーID毎

1ファイルあたり5TB

1回のリクエストで送信できるファイルは500MB、それ以上は分散アップロード機能で対応

1回の分散アップロード数は10000個まで

Compute(FLAT)

Compute(VLAN)

Compute VPC OpenNW

新しいサービスプランCompute VPC OpenNWタイプの件

制限事項が色々あるのと、文言がバラバラなので注意が必要だな

Compute VPC ClosedNW

新しいサービスプランCompute VPC ClosedNWタイプの件

そんな余り回線ありませんので、確認できませんでした…orz

Load Balancing Advanced ( LBA )

CloudnのロードバランサーはVer2で機能が追加されました。
追加機能としては

LBA自体もスケールするので、CloudnのDNSサービスを利用するのが吉
っか、使わなければ恩恵を受けれない

Sorryページ

Sorryページの設定は、他サーバの特定URLに対するリダイレクトか
LBA自体にSorryページを設定するかが選択できる

LBAに設定する場合は、TITLEタグに表示される文字列と BODYタグに表示される文字列を登録できる

SSL証明書

SSL証明書は秘密鍵、証明書、中間CA証明書のそれぞれをテキスト文字列の貼付けで登録する
登録したSSL証明書は削除できない。登録が失敗したらLBA自体を削除して再作成ってな流れかな

LBAのスケール

LBA自体がスケールイン・アウトできるが、これは設定による
既定では複製数が 1 となっておりLBA数が変更されることはない

速度

速度の問題はなかなか計測できません。
それを前提に色々と考えましょう。

オフィシャルテンプレートのCentOS6.3 64bitでインストール直後 yum -y updateした結果
10m12s
まぁまぁ早いか。ComputeはEastのFLATでv1タイプ