システム要件
システム仕様
PEARモジュールのインストール
# pear install HTML_Template_IT
# wget # cp nagiosql303.tar.gz /var/www/html # cd /var/www/html # tar zxvf nagiosql303.tar.gz # rm -f nagiosql303.tar.gz # cd nagiosql3/ # chown -R apache:apache config # cd install # touch ENABLE_INSTALLER
NagiosQL用ディレクトリ
※NagiosQLのバックアップ用ディレクトリを別に設定した
# cd /usr/local/nagios/etc
# mkdir -p nagiosql/{hosts,services}
# mkdir -p nagiosql_backup/{hosts,services}
# chmod 6755 {nagiosql,nagiosql/hosts,nagiosql/services}
# chmod 6755 {nagiosql_backup,nagiosql_backup/hosts,nagiosql_backup/services}
# chown -R apache:nagios {nagiosql,nagiosql/hosts,nagiosql/services}
# chown -R apache:nagios {nagiosql_backup,nagiosql_backup/hosts,nagiosql_backup/services}
nagios用ファイル群
# chgrp apache {./,nagios.cfg,cgi.cfg,resource.cfg}
# chmod 755 ./
# chmod 664 {nagios.cfg,cgi.cfg}
nagiosバイナリ設定
# chgrp apache /usr/local/nagios/bin/nagios
インポート用ディレクトリ
# mkdir import
nagiosバイナリ設定
# chgrp apache ../var/spool/checkresults
- Checking requirementsで全てpassしたらNextをクリック
- Database Setupで全て入力してNextをクリック
- Finishing setupで全て完了したらFinishをクリック
- ENABLE_INSTALLER削除のメッセージが表示されるのでファイルを削除、installディレクトリも削除
<code>
# rm -f /var/www/html/nagiosql3/install/ENABLE_INSTALLER
# rm -fR /var/www/html/nagiosql3/install
</code>
- 再読み込みするとログイン画面が表示されるので、ログイン
- Administration → Domains → localhostを編集
- ディレクトリ設定を修正
- Tools → Nagios configでnagios.cfgを修正<code>
cfg_fileで指定されている箇所を全てコメントアウトし
cfg_dir=/usr/local/nagios/etc/nagiosql
の1行を追加
</code>
- Tools → Nagios controlでCheck configuration filesとRestart NagiosのDo itを実行してみて実行されるか確認する
後は、監視対象を設定していく
インポートも出来るよ